PCB廃棄物は一般家庭にもある?PCB使用製品の概要と処分方法を簡単解説【回収業者も紹介】

当記事では、一般家庭向けに「PCB廃棄物」の処理方法や該当する製品を紹介しています。

結論から先に言いますと、よほど古い家屋ではない限りPCB廃棄物に該当する製品は置いてありません。

両親や祖父母(またはその他の親族や共同経営者など)が古いビルや倉庫を所有していて、その建物から取り外した変圧器やコンデンサーを自宅敷地内に保管していた場合には該当する可能性があるものの、これも確率的には非常に低いと言えるでしょう。

とはいえ、上記のようなパターンに思い当たるフシがある方は心配に感じるかもしれません。

そんなPCB廃棄物の種類や具体的なPCB含有家電について詳しくまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。

PCB廃棄物は一般家庭にもある?どんな製品が該当する?

「テレビのニュースやネット情報でPCBの存在を知った」「PCBを使った製品が自宅にあるのでは」と不安に思っている方は、まずこちらの基本情報をご覧ください。

以下では、わずかにでも一般家庭に残っている可能性があるPCB製品について解説しています。

そもそもPCB廃棄物とは

PCBとは「ポリ塩化ビフェニル」の略称です。油状の物質であり、絶縁性・耐熱性に優れているところが大きな特徴です。(機械内部での漏電防止や部品の冷却などに役立った)

昭和初期~中期にかけて、PCBは多くの電気機械類に使用されていました。しかし、1960年代に人体への有害性が確認され、1972年からはPCBの使用が法律で禁じられています。

現在、問題となっているのは過去に製造されたPCB含有製品です。劣化した機械からPCBが漏れ出すと健康被害に繋がる恐れがあるため、国は「PCB特措法」に基づき早期回収を促しています。

なお、PCBを含んだ廃棄物には「高濃度PCB廃棄物」「低濃度PCB廃棄物」の2種類があります。

高濃度PCB廃棄物に該当するのは、主に事業用・工業用に製造された電気機械類です。そのため、一般家庭に置いてある可能性は限りなくゼロに近いと言えるでしょう。(意図的に移動させない限りは存在しない)

一方、低濃度PCB廃棄物に該当するものは多岐にわたります。その中で、一般家庭に残されている可能性があるものを次にまとめました。

一般家庭にあるPCB廃棄物の種類

一般家庭に置いてある可能性がわずかにでも残っているPCB製品は以下の通りです。

  • テレビ
  • 電子レンジ
  • クーラー

家電製品にPCBが使用されたのは、古くは昭和二八年からであり、製品の耐用年数等を勘案すれば現在なお各家庭で保有されているものは五四〇トン程度と推計され、そのうち、電子レンジ、ルームクーラー、テレビの三品目で九五%程度を占めている。

引用:PCB使用部品を含む廃棄家電製品の処理について|環境省HP

ご覧のように「昭和初期~昭和中期(目安は昭和47年ごろまで)」に掛けて製造されたテレビ・電子レンジ・クーラーにはPCBが含まれている可能性があります。

こうしたPCB含有製品が一般家庭にまだ残っている確率は非常に低いものの、古くからある家屋や物置に放置されている可能性は否定できません。実家に古い物置や蔵があるような方は、一度調べてみてください。

なお、PCBは蛍光灯や水銀灯といった照明器具の安定器にも使われていましたが、一般家庭用として流通したものはありません。

参考:PCB廃棄物について|埼玉県HP

一般家庭にあるPCB廃棄物の処分方法

仮に自宅・田舎の実家・物置などからPCB廃棄物に該当する製品が見つかった場合は、以下の手順に従い処分していきましょう。

PCB廃棄物の処分方法
  1. 専門業者にPCB含有の有無と濃度を検査してもらう
  2. PCB廃棄物だった場合は自治体の担当部署に報告する
  3. PCB回収業者に処分を委託する

基本的な工程は上記の3つです。ただし「PCBを使っている可能性が高いかも」と思った場合は、最初から自治体の担当部署に相談しましょう。

PCB廃棄物の検査や処理には数万円~数十万円といった費用が掛かりますが、個人の場合は約半額または費用のほとんどが助成金でまかなえる仕組みになっています。

申請受付期間 令和3年4月12日~令和8年3月31日
助成対象者 個人/中小企業団体/マンション等建物管理組合法人/中小企業/会社以外の法人
注意事項・助成金の申請は、分析や処理を実施する前に行ってください!

引用:PCB(ポリ塩化ビフェニル)廃棄物 助成事業【処理経費】|公益財団法人 東京都環境公社HP

低濃度PCB廃棄物の処理期限は2027年3月末(令和9年)です。期限ギリギリになってから検査や処分を依頼すると助成金が間に合わなくなる可能性があります。

一般家庭にあるPCB廃棄物に関してよくある質問

ここからは「PCB廃棄物を所持したままだと違法になる?」「PCBが人体に与える悪影響とは?」などの質問に答えていきます。

PCB廃棄物を所持するのは違法?
高濃度PCB廃棄物の処理期限は過ぎていますので、特別な理由なく所持・保管の届出未提出の場合には違法となる可能性があります。
低濃度PCB廃棄物に関しては処理期限までわずかな猶予があるため、必要な届出や登録をおこなっていれば所持していても問題はありません。
とはいえ、個人でPCB廃棄物を保管し続ける理由はないので、出来る限り速やかに処分することを推奨しています。(低濃度PCB廃棄物も法律に違反した場合は罰則を受ける恐れがある)
参考:ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法|e-GOV 法令検索
PCB廃棄物の処分にはいくら掛かる?
PCB廃棄物の処分費用は明確に決まっていません。掛かるのは調査費用・運搬費用・処理費用となりますが、主に重量と製品の種類によって金額が変わってきます。
なお、一般家庭にあるようなPCB廃棄物で尚且つ助成金の対象であれば、掛かる費用は多くても数万円以内に収まると言えるでしょう。
PCB廃棄物が人体に与える具体的な悪影響とは?
PCBは脂溶性の物質であり、体内に蓄積しやすいといった性質を持っています。長期的に摂取すると食欲不振に伴う体調不良、身体のしびれや倦怠感、色素沈着や塩素ニキビなどの症状が現れます。

一般家庭にあるPCB廃棄物の回収は信太商店まで

万が一、自宅からPCB廃棄物が見つかった場合は信太商店までご連絡ください。当社はPCB廃棄物に対応している産業廃棄物回収業者です。

即日見積もり・即日回収をモットーとしており、PCB廃棄物をできるだけ早く処分してもらいたいといった方にはおすすめの業者となっています。

信太商店の会社概要

     
事業者名 信太商店
所在地 東京都渋谷区富ヶ谷2-5-6(本社)
東京都渋谷区笹塚3-44-8(笹塚営業所)
対応エリア 対応エリア一覧
東京、千葉、埼玉、神奈川、栃木、茨城、群馬、静岡
※その他のエリアも対応可能な場合がございますのでお問い合わせください
設立年月日 平成22年(2010年)4月23日
主な事業内容 ・産業廃棄物収集運搬業
・一般貨物自動車運送業
・沈没船引き揚げおよび解体処分等
・樹木の伐採および木材販売事業
・リサイクル事業
・蜂の巣駆除および回収
取引先・一例 NHK、防衛省、ヤマト運輸株式会社など多数
許可・免許等 【産業廃棄物収集運搬業】
・東京都許可   第1300154938号
・千葉県許可   第1200154938号
・埼玉県許可   第1100154938号
・神奈川県許可 第1400154938号
・群馬県許可   第01000154938号
・栃木県許可   第00900154938号
・茨城県許可   第008011154938号
・静岡県許可   第02201154938号
【特別管理産業廃棄物収集運搬業許可】
・東京都
・千葉県
・神奈川県指令 資循第6002号
【ほか許可・免許等】
・古物商
・一般貨物自動車運送業
・解体工事業
・移動式クレーン免許/小型移動式クレーン
2級建築施工管理技士/フォークリフト
酸素欠乏危険作業主任者など
営業時間 受付時間 8:00~20:00
業務時間 24時間対応
公式URL https://www.shida-eco.com/

規定以上のPCBを含んだ廃棄物や汚染物は、廃掃法によって「特別管理産業廃棄物」に指定されています。

特別管理産業廃棄物は、同廃棄物を対象とした許可なく収集・運搬することができません。

信太商店はPCBの取り扱いが可能となる特別管理産業廃棄物収集運搬業許可を得ている専門業者です。(対象エリア:東京都・神奈川県・千葉県

ご自宅から安全な形でPCB廃棄物を回収いたしますので、お困りの際はぜひご相談ください。

信太商店の問い合わせ先

     
電話番号 フリーダイヤル:0120-937-277
笹塚営業所:03-6381-6141
問い合わせフォーム https://www.shida-eco.com/inquiry
メールアドレス shida@shida-eco.com

当社であればお見積りの費用がいっさい掛かりません。仮に回収前の段階で調査が必要な場合でも、見積もり費用はすべて無料です。

また「正式な契約をする前に他社と料金を比較したい」といったご希望があれば、お問い合わせ時にスタッフまでお伝えください。

まとめ

一般家庭に残っている可能性があるPCB廃棄物は、主に昭和初期~中期にかけて製造されたテレビ・電子レンジ・クーラーの3つです。

古い倉庫・物置・蔵といったところにその他のPCB廃棄物が眠っている可能性もありますが、よほど長期間放置していない限り残存する確率は低いと言えるでしょう。

仮に自身の家や実家から低濃度PCB廃棄物が出てきた場合には、すぐ自治体まで連絡しましょう。PCB廃棄物の検査や処理費用の助成金申請を相談した上で、適切な回収業者を選ぶ必要があります。

なお、東京都近郊でPCB廃棄物回収業者をお探しの場合は、信太商店までご連絡ください。