タイルカーペットの捨て方7選を紹介|不用品回収業者の選び方も解説

当記事ではご覧のような疑問を解消するために「タイルカーペットの捨て方7選」を紹介していきます。

タイルカーペットの処分方法は住んでいる自治体によって異なります。また、廃棄するタイルカーペットの素材や大きさによっても捨て方が変わってきますので、事前に自治体HPの確認が必要です。

なお、事業所やオフィスの床に使用していたタイルカーペットは産業廃棄物扱いとなります。こうしたタイルカーペットは専門の回収業者にしか処分を依頼できません。

捨てたいタイルカーペットの量・大きさ・用途などを考慮しながら、その処分方法を検討してみてください。

タイルカーペットの捨て方7選|有料~無料の様々な処分方法を紹介

タイルカーペットの処分

タイルカーペットは素材や大きさ、使用していた場所などによって捨て方が変わってきます。

一般家庭で使用していたものは「粗大ゴミ」「燃えるゴミ」で処分できる可能性がありますが、事業系の物件で使用していたものは「産業廃棄物」となるため、自治体のゴミ処理サービスは頼れないということです。

以下では様々な状況に応じたタイルカーペットの捨て方を解説していますので、自分のケースに当てはめながら処分方法を選んでみてください。

不用品回収業者に依頼する

タイルカーペットの捨て方としてもっとも簡単なのは「不用品回収業者に依頼する」といった方法です。

不用品回収業者に依頼すれば最短即日でタイルカーペットを取りに来てくれます。また、不用品回収業者は他のゴミもまとめて処分してくれるので、大掃除・引っ越しの作業後・内装工事後に利用すると非常に便利です。

なお、回収費用については選ぶ業者ごとにバラバラで決まった金額はありません。そのため、あらかじめ捨てたいタイルカーペットの量や素材を伝えて、見積もり金額を聞いておきましょう。(2~3社から見積もりを取ると安心

自治体に粗大ゴミとして回収してもらう

捨てる量・重さ・大きさによってはタイルカーペットを「粗大ゴミ」として捨てられる地域もあります。

タイルカーペット(木製のものを含む。10枚までかつ15キログラム未満まで) 520円

引用:粗大ごみの処理手数料一覧|千葉県浦安市HP

例えば上記は千葉県浦安市における対応となりますが、ご覧の通り「10枚かつ15kgまで」という条件であれば520円の費用だけで粗大ゴミとしてタイルカーペットを捨てられます。(最新の情報は市のHPをご覧ください)

自治体ごとに対応は異なりますが、粗大ゴミとして捨てられるのであれば楽という方も多いでしょう。

燃えるゴミとして出す

自治体によってはタイルカーペットを燃えるゴミとして捨てられるところもあります。

ただし、燃える素材でなければ出すことはできません。タイルカーペットに使われる素材を可燃ゴミと不燃ゴミで分けた表は以下の通りです。

可燃ゴミ不燃ゴミ
・絹
・綿
・い草
・麻
・ウール
・レーヨン
・アクリル
・ポリエステル
・ナイロン

燃える素材のタイルカーペットであれば、燃えるゴミとして出すことができます。指定のゴミ袋に収まるよう、小さく切って出しましょう。

タイルカーペット
50cm四方以内に裁断して可燃ごみ
50cmを超え、裁断が難しい場合は粗大ごみ

引用:50音別ごみ分別一覧表|千葉県船橋市HP

このやり方がもっとも費用の掛からない方法と言えます。不用品回収業者に依頼するより手間は増えますが、掛かる費用は指定のゴミ袋代程度なので安く処分することが可能です。

クリーンセンターへ持ち込む

近くに自治体が管理するクリーンセンター(ゴミ回収センター)がある場合には、自分で直接持ち込んで引き取ってもらうといった方法もとれます。

持ち込む量によっては粗大ゴミとして自治体の回収サービスを利用するより費用が安くなる可能性がありますので、近くのクリーンセンターを検索してみましょう。

なお、家から近い場所にクリーンセンターがある場合は、事前に電話して搬入方法や捨て方を職員の方に聞いてみてください。費用もすぐに教えてもらえるので、タイルカーペットの処分に掛かる悩みがすぐに解消されます。

仮に家の近くにクリーンセンターがない場合、持ち込みの手間や労力を考えると不用品回収業者に依頼を出した方が楽と言えます。

メルカリやヤフオクに出品する

まだキレイで使えそうなタイルカーペットであれば、メルカリやヤフオクに出品することで誰かが買い取ってくれるかもしれません。

実際に「タイルカーペット出品状況|メルカリ」を調べてみると、色々なタイルカーペットが出品されていることが分かります。

ただし、中古のタイルカーペットを出品する場合には以下の注意点をよく理解しておきましょう。

メルカリやヤフオクに出品する際の注意点
  • すぐに買い手が見つかるとは限らない
  • 出品作業や質問への対応など手間が掛かる
  • 場合によってはクレームや返品処理が発生する可能性もある

掛かる手間やトラブルの可能性を考えると普通に捨てた方が楽とも言えますが、不要なタイルカーペットをお金に換えたい場合には相応に使える手段となります。

ジモティーで他の人に譲る

ジモティー経由で他の人に譲る(引き取ってもらう)というのもタイルカーペットを捨てる方法のひとつです。

ジモティーでも中古品の売却は可能ですが「無料で譲ります」と設定しておけば引き取り手が早く見つかります。

「とにかく早く処分したい」「お金を掛けたくない」といった方にはおすすめの捨て方と言えるでしょう。

参考:タイルカーペット|ジモティー

内装工事のタイミングで施工業者に引き取ってもらう

事務所やオフィスのタイルカーペットを張り替える際には内装業者に依頼するケースが大半だと思いますが、このタイミングで内装工事の施工業者に古いタイルカーペットを引き取ってもらうといった方法もあります。

内装業者に張り替えと回収を頼めれば非常に楽です。ただし、中には廃棄物の回収をおこなっていない内装業者もいますので、あらかじめ確認をしておきましょう。

タイルカーペットの捨て方に迷ったら不用品回収業者がおすすめ

タイルカーペットの捨て方としては、やはり不用品回収業者の利用がおすすめです。

少量であれば粗大ゴミ・燃えるゴミ・メルカリなどの利用といった方法も悪くありませんが、大量のタイルカーペットを捨てるにはあまり向きません。

不用品回収業者への依頼は多少の費用が掛かるものの「搬出の手間が掛からない」「どんなサイズ(量)でも捨てられる」といったメリットがあります。

運び出しの手間がかからない

粗大ゴミ・燃えるゴミとして処分を検討している場合、家と集積所の距離が遠いと運ぶのが大変です。不用品回収業者に依頼すれば、土日関係なく自宅まで回収に来てくれて運び出しまでおこなってくれます。

なお、そもそも大量のタイルカーペットを捨てるとなると大半の自治体で回収が難しいため、不用品回収業者を利用することになります。

大きなサイズでも回収してもらえる

タイルカーペットのサイズが大きいと自分で処分するのが大変です。サイズが大きくて指定袋からはみ出していると回収してくれないため、指定袋に入るようハサミで細かくしなければなりません。

普通のハサミでタイルカーペットを切るのは大変なので大きいハサミも必要になります。業者に依頼すれば同様の手間が省けて、スピーディーに回収してもらえます。

業者に依頼する際の注意点

不用品回収業者を利用する際は悪質な業者に注意しましょう。中には見積もり段階で安い金額を提示し、作業終了後に高額な金額を提示してくる業者も存在します。

こうした被害を防ぐためには「不用品回収業者のHPや口コミをチェックする」「過去の実績を確認する」などの対策が必要です。

また、あらかじめ追加料金は一切支払わないことを強調して伝えておくのも重要となります。

 タイルカーペットの処分は株式会社信太商店まで

株式会社信太商店は関東エリアを中心にタイルカーペットなどの不用品回収サービスを提供しています。

     
事業者名 信太商店
所在地 東京都渋谷区富ヶ谷2-5-6(本社)
東京都渋谷区笹塚3-44-8(笹塚営業所)
対応エリア 対応エリア一覧
東京、千葉、埼玉、神奈川、栃木、茨城、群馬、静岡
※その他のエリアも対応可能な場合がございますのでお問い合わせください
設立年月日 平成22年(2010年)4月23日
主な事業内容 ・産業廃棄物収集運搬業
・一般貨物自動車運送業
・沈没船引き揚げおよび解体処分等
・樹木の伐採および木材販売事業
・リサイクル事業
・蜂の巣駆除および回収
取引先・一例 NHK、防衛省、ヤマト運輸株式会社など多数
許可・免許等 【産業廃棄物収集運搬業】
・東京都許可   第1300154938号
・千葉県許可   第1200154938号
・埼玉県許可   第1100154938号
・神奈川県許可 第1400154938号
・群馬県許可   第01000154938号
・栃木県許可   第00900154938号
・茨城県許可   第008011154938号
・静岡県許可   第02201154938号
【特別管理産業廃棄物収集運搬業許可】
・東京都
・千葉県
・神奈川県指令 資循第6002号
【ほか許可・免許等】
・古物商
・一般貨物自動車運送業
・解体工事業
・移動式クレーン免許/小型移動式クレーン
2級建築施工管理技士/フォークリフト
酸素欠乏危険作業主任者など
営業時間 受付時間 8:00~20:00
業務時間 24時間対応
公式URL https://www.shida-eco.com/

当社では一般的に回収が難しいと言われる事業系廃棄物から家庭で排出される一般廃棄物まで、様々なゴミの収集運搬作業を承っています。

  • 搬出の人員を確保できないので内装現場まで取りに来てほしい
  • DIYで30枚程度しかないが取りに来てもらいたい
  • 即日対応して欲しい

上記のようなご要望はもちろんのこと、事務所で使用していたタイルカーペットをまとめて処分したいといったご依頼にも対応していますので、まずはお気軽にご相談ください。(以下、過去の作業事例)

株式会社信太商店はお客様のご指定場所までタイルカーペットを取りに伺います。搬出作業も弊社で行い、絨毯、パンチカーペット類は全て一緒に回収が可能です。

タイルカーペット回収作業・費用の目安
  • 一般のご家庭や事務所様向け:132円/1枚
  • 工事業者様向け:38,500円/1㎥~(約300枚以上)

※500m²以上の大規模現状回復工事にも対応(料金相談)

「ひとまずいくらくらいの費用が掛かるか聞いてみたい」「他社と費用を比較したい」という場合には、以下のお問い合わせ先までご連絡ください。

     
電話番号 フリーダイヤル:0120-937-277
笹塚営業所:03-6381-6141
問い合わせフォーム https://www.shida-eco.com/inquiry-for-business
メールアドレス shida@shida-eco.com