
大木を伐採する際は重機を使用することが多いため、一般的な樹木の伐採より費用が高くなりがちです。
また、ただ木を切るだけでなく、切った幹や枝・抜根した木の根っこなどの処分費用も掛かります。
さらに作業する場所によっては交通整理が必要なケースもあります。こうした作業を個人でやることは難しいので、最初から専門の業者に任せるのがベストです。
この記事では「大木の伐採に掛かる費用」「樹木の種類ごとの費用」「安く済ませる方法」などを詳しくまとめました。
個人の方はもちろんのこと、不動産所有者・自治体の担当者の方もぜひ参考にしてみてください。
目次
大木とは|20m以上のケヤキやヒノキなど
幹が太く、高さのある木のことを大木といいます。特に何cm以上あれば大木と呼ばれている定義などは決まっているわけではありません。
ケヤキやヒノキのように成長すると20m以上になるような木は大木と呼ぶことが多いです。
また、栽培時に樹高が4m以上で大きく成長が見込まれている木のことを高木といいます。
大木の伐採費用に含まれているもの
大木の伐採費用には以下の4つが含まれています。
それぞれ大木の費用項目について解説します。
樹木の伐採費用
大木の伐採は1人で作業するのは大変なので人数が必要です。伐採費用の中には人件費も含まれています。
伐採の費用は大木の高さや太さで変わってくるのですが、現場が作業しやすいかも関係してきます。例えば、現場までたどり着く道が狭くて重機が入らない場合は、時間がかかるので伐採費用は高くなります。
他にも現場周辺に建物がある場合、チェーンソーで切り倒す事ができないので上から少しづつ伐採していく必要があります。この方法も時間がかかってしまい伐採費用は高くなります。
大木の伐採は好環境で作業のしやすい現場ならある程度金額が予想できるのですが、建物や道路の関係で費用が大きく変わります。
クレーン車など重機費用
大木は人だけで伐採するのは難しいので高所作業車やクレーン車を使います。現場周辺の環境によって重機のサイズは変わってきます。
クレーン車のレンタル料金費用相場表(1日〜)
大きさ | 料金相場 |
---|---|
5t | 80,000円 |
12t | 50,000円 |
16t | 60,000円 |
35t | 90,000円 |
高所作業車のレンタル料金相場表(1日〜)
大きさ | 料金相場 |
---|---|
2t | 60,000円 |
3t | 70,000円 |
4t | 85,000円 |
8t | 130,000円 |
伐採した庭木の処分費用
大木を伐採して出てきた木々を処分する費用も伐採費用に含まれます。費用を削減するために大木の伐採で出た木を自分達で処分しようとしても大変なのでおすすめできません。
大木の伐採で出た木は、長くて太いので焼却処分すると火災や交通障害の原因になる可能性があります。また、健康被害や生活環境の悪化も招く恐れがあるので危険です。
自治体に運ぼうとしても大きすぎて運搬が大変なので、樹木関連の廃棄物は専門の業者に任せましょう。
※信太商店では切った木の処分を行なっております。こちらの記事を参考にしてください。
>>切った木の処分方法は?処分する時の注意点や業者選びのポイントも紹介!
その他の費用
その他の費用としては、交通整理にかかる金額が挙げられます。「伐採した大木が道路にはみ出してしまう」「重機の出入りがある」などの現場では交通整理が必要です。
交通整理が必要な理由は以下を参考にしてください。
警察庁
- 現に交通の妨害となるおそれがないと認められるとき
- 許可に付された条件に従って行われることにより交通の妨害となるおそれがなくなると認められるとき
- 現に交通の妨害となるおそれはあるが公益上又は社会の慣習上やむを得ないものであると認められるとき
補足:抜根した木の根っこの処分費用
大木を伐採した後に残る「木の根っこ」も合わせて処分する場合は別途費用が加算されます。
木の根っこを片付けるときには抜根作業がおこなわれます。この抜根作業には伐採とは異なる工程や道具が必要です。
また、木の根っこも廃棄物となりますので、焼却するには費用が掛かります。伐採だけおこない抜根作業はおこなわないといった選択肢もありますが、木の根っこを放置しておくと色々なデメリットやリスクが生じます。
そのため、大きな木を撤去するなら抜根作業も同時に依頼してください。
大木の伐採費用・処分費用の相場|10m~20m以上のケヤキ・ヒノキ
ここでは樹木の種類や高さごとに伐採費用の相場をまとめました。
木の種類 | 伐採費用の相場 |
---|---|
ケヤキ | 15m以下:20,000円〜90,000円 20m以上:100,000円~300,000円以上 |
杉 | 3m〜7m:10,000円〜35,000円 |
松 | 5m〜7m:22,000円〜35,000円 |
ヒノキ | 3m〜7m:10,000円〜40,000円 |
樫 | 3m〜7m:2,000円〜40,000円 |
桐 | 1m〜5m:3,000円〜20,000円 |
もみじ | 3m〜5m:1,000円〜20,000円 |
銀杏 | 1m未満:2,000円〜5,000円 1m以下:5,000円 |
こちらは伐採に掛かる基本的な費用です。クレーン車の使用や交通整理が必要な場合には別途料金が加算されます。
大木の伐採を安く済ませる方法
ここからは、大木の伐採を安く済ませる方法を紹介していきます。
大木の伐採は普通の木と比べて費用が高めです。少しでも安い金額で伐採を済ませたい方は以下の内容を参考にしてみてください。
自分で木を切る
木の伐採経験がある方はある程度のところまで自分で伐採しておくのがおすすめです。業者にお願いする際に、伐採する量や作業時間がかかってしまうとその分の料金が高くなってしまいます。
事前に多少の伐採をおこなっておけば、依頼する作業量が減るため料金が安くなる可能性があります。ただし、伐採経験がない人が作業をおこなうのは危険です。
※素人が伐採できる樹木の目安は「高さ3m以内」「幹の太さ30cm」程度までです。
なお、伐採は自分で作業できる部分もあるのですが、抜根についてはなかなか難しいと思います。
費用を抑えたいなどの理由で抜根を後回しにするケースもありますが「シロアリが巣をつくる」「根が腐り地盤沈下する」などの危険性があるため、伐採と同時に済ませておきましょう。
ちなみに住んでいる地域によっては「庭の木を切ると不幸になる」といった昔ながらの慣習が残っているところもあります。
大木になるとなおさら伐採して良いか不安に思うかもしれませんが、気になる方は以下の記事をご覧になってみてください。
木や枝の処分を自分でおこなう
大木の伐採自体は自分でできませんが、伐採によって排出された木や枝を処分することはできるかもしれません。自分で木や枝を処分すれば、その分だけ費用が安くなる可能性があります。
処分できる木の長さは自治体ごとに定められているため、あらかじめ長さを整える必要があります。また、自治体によっては樹木・枝などを回収していないところもありますので、事前に確認しておきましょう。
近くに自治体のクリーンセンターがある場合は、自分で廃棄物(木や枝)を運んで処分します。
こうした廃棄物は粗大ゴミ扱いとなることが多く、だいたい1kgあたり数十円で処分可能です。


ご覧のような施設内廃棄場まで自分でゴミを持ち込めば処分費用が抑えられますので、近くに同様の施設がないか調べてみましょう。
なお、高さ20m以上の大木を伐採するとなると排出される木・枝の量も膨大です。
一般的な車だと積載量に限界があるためトラックをレンタルすることになりますが、こうした費用も計算した上で判断してください。(業者に任せた方が結果的に安いことも多々ある)
複数の業者から見積もりを取る
大木の伐採費用は業者によって大きく異なります。一社にだけ見積もりを依頼しても正確な相場が分からないため、複数の業者から見積もりを取ることが重要です。
悪徳業者に騙されないためにも複数の業者から見積もりを取りましょう。作業内容が細かく書いてあり、金額も明確であれば問題ありません。ただし、内容に不透明な部分がある場合は別業者への依頼を検討してください。
なお、業者選びのポイントは以下の通りです。
- 大木の伐採実績があるか
- 問い合わせした時の対応の仕方(受付の態度など)
- 見積もりの金額と作業内容
これまでに大木の伐採実績がある業者なら安心して依頼できます。また、問い合わせ時の受け答え方を確認することも大切です。
見積もりの金額や作業内容を尋ね、その際の対応の仕方などを参考にして業者を決めましょう。
補足:大木の伐採費用が100万円を超えるケース
ネット上で調べていると自身が所有する敷地、自治体が管轄する敷地にある大木の伐採を依頼したときに「見積額が100万円を超えるケースはあるのか?」という疑問を持つ方もいるようです。
結論から言えば、大木の伐採に100万円以上の費用が掛かることもあります。
例えば20m~30m以上の大木を伐採するには、作業費だけでも最低20万円~30万円程度の費用が掛かります。
これにクレーン車・高所作業車の料金、交通整理に掛かる費用(2~3日)、切った木や掘り返した根っこ(その他の小石やゴミ)の処分代などを加算すると合計で100万円を超す可能性もあるということです。
とはいえ、明らかに料金が高いと感じる場合には他の業者とも相談して、金額が適切かどうかを照らし合わせる必要があります。
大木の伐採は業者にお願いするのがおすすめな理由
大木の伐採について解説してきましたが、結論としてはプロの業者に依頼するのがベストです。
ここではプロの業者に依頼した方が良い理由を詳しくまとめました。
誤った伐採方法だと大ケガをしてしまう
大木の伐採方法には安全に作業を進めるための手順があります。手順を誤ってしまうと、木が予想外の方向に倒れたり、自分が下敷きになってしまう可能性があります。
自分で作業をすれば費用は抑えることができますが、大木の伐採は命の危険につながります。無理をせず、プロの業者に依頼するのが安心です。
大木が周りの建物に倒れてしまうと損害賠償につながる
素人が大木の伐採をすると、誤って周りの建物に倒れてしまい損害賠償を負うリスクがあります。
近くに道路があり交通量が多い現場は珍しくありません。もし、大木が道路側に倒れてしまったら建物を壊すだけでなく人の命まで奪ってしまうかもしれません。
人の命を奪うかもしれないリスクを負うなら、絶対にプロの業者にお願いするのがおすすめです。
作業が長いと近隣住民からのクレームになる
伐採作業をする際、騒音が発生します。短い時間なら近隣の方も我慢できるのですが、作業が長引くとクレームになる可能性があります。
プロの業者であれば、確実性をもち素早く作業を完了させます。近隣住民の方とトラブルにならないよう業者に依頼するのが安心です。
補足:蜂の巣を作られているケースもある
大きな木にはスズメバチ・アシナガバチ・ミツバチなどの巣が作られているケースもあります。
伐採時の衝撃や振動で蜂を刺激すると、蜂たちから攻撃を受ける可能性も否定できません。
仮に伐採作業が無事に完了したとしても運搬する際に蜂の巣が邪魔になることもあるので、最初からすべての作業を専門業者に依頼した方が楽ということです。
大木の伐採・抜根におすすめの業者は信太商店
大木の伐採や処分にお困りの方は、一度「信太商店」にご相談ください。
当社は様々な樹木の伐採作業に定評がある会社です。大木の伐採・抜根・処分まですべて一貫した作業が可能となっており、トータルの費用を安く抑えられます。
信太商店の大木伐採実績
事業者名 | 信太商店 |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区富ヶ谷2-5-6(本社) 東京都渋谷区笹塚3-44-8(笹塚営業所) |
対応エリア | 対応エリア一覧 東京、千葉、埼玉、神奈川、栃木、茨城、群馬、静岡 ※その他のエリアも対応可能な場合がございますのでお問い合わせください |
設立年月日 | 平成22年(2010年)4月23日 |
主な事業内容 | ・産業廃棄物収集運搬業 ・一般貨物自動車運送業 ・沈没船引き揚げおよび解体処分等 ・樹木の伐採および木材販売事業 ・リサイクル事業 ・蜂の巣駆除および回収 |
取引先・一例 | NHK、防衛省、ヤマト運輸株式会社など多数 |
許可・免許等 | 【産業廃棄物収集運搬業】 ・東京都許可 第1300154938号 ・千葉県許可 第1200154938号 ・埼玉県許可 第1100154938号 ・神奈川県許可 第1400154938号 ・群馬県許可 第01000154938号 ・栃木県許可 第00900154938号 ・茨城県許可 第008011154938号 ・静岡県許可 第02201154938号 【特別管理産業廃棄物収集運搬業許可】 ・東京都 ・千葉県 ・神奈川県指令 資循第6002号 【ほか許可・免許等】 ・古物商 ・一般貨物自動車運送業 ・解体工事業 ・移動式クレーン免許/小型移動式クレーン 2級建築施工管理技士/フォークリフト 酸素欠乏危険作業主任者など |
営業時間 | 受付時間 8:00~20:00 業務時間 24時間対応 |
公式URL | https://www.shida-eco.com/ |
信太商店ではこれまでに数多くの伐採作業をおこなってきています。
過去には樹齢150年以上のヒノキの処分依頼を承ったこともありました。
当社ならどんな大木でも安全かつ迅速に伐採・処分できますので、ぜひご連絡ください。
信太商店は無料で見積もり
当社にご依頼をいただく際は、以下の問い合わせ先までご連絡ください。
電話番号 | フリーダイヤル:0120-937-277 笹塚営業所:03-6381-6141 |
---|---|
問い合わせフォーム | https://www.shida-eco.com/inquiry |
メールアドレス | shida@shida-eco.com |
お見積もりは完全無料です。現地でのお見積もりに関しても出張料などはかかりません。
「大木の伐採にどれくらいの費用が必要なのか?」「他社との見積もり比較もしてくれるのか?」など、どんなことでもお気軽にご相談ください。
まとめ
大木の伐採は素人の方だけで作業できるものではありません。無理に作業をおこなうと大ケガをするだけでなく、周辺への迷惑(損害賠償を伴う)に繋がる恐れがあります。
信太商店にご依頼いただければ安全に大木の伐採・処分をおこないますので、まずは一度お問い合わせください。


