ゴルフ後に加須うどん

今日は先週の仕事で疲れすぎたので混まない東北道で羽生にある水上ゴルフセンターへ。初めて行きましたが浮島に向かって打つゴルフ練習場です。なかなか面白い。ただボールが思ったよりも飛ばない仕様の為、距離がつかみずらい。
帰りはいつもの加須うどん。ここを通るときは決まって「つかさ本店」によります。群馬方面のお仕事の際は通ります。
最近仕事の波が激しいですが全体的に忙しくなってきたようです。今週は成田空港関係のお仕事というか趣味的な製材をやったり、丸太の作品作ったりしてみます。

成田空港滑走路拡張工事にて

思い付きで人生を生きている私ですが、今回も思い付きで国のプロジェクトに参加させていただきました。
ゴルフで訪れた成田でたまたま見た杉の丸太が立派だったので有力者の友人にお願いして譲ってもらえるように交渉を頼んだら譲ってもらえるようになりました。
友人はサステナビリティな生活に精通している人で空港の拡張工事で伐採された木を使って空港で使ってくれる机を作る企画を提案して丸太を譲ってもらえるようにしてくれるようになったようです。
凄く立派な丸太で赤みが強くて「山武杉」って言っても分からない代物です。実際多古町の杉なら「山武杉」でも通るらしいです。
開発で伐採された木をバイオマス発電の材料やパルプの材料にするだけじゃなく、木の持つ温かみを残したまま再生するのはいいと思います。
まあ私は立派な杉なのでもったいないなと思っただけなんですけど良かったです。
山武にある和泉食堂にも寄ってきました。

静岡遠征

静岡って御殿場とか身近なので東京からだとあまり遠く感じません。本日も静岡県裾野市に伺わせていただきました。東京から1時間半です。千葉の奥地より断然近いです。
裾野市であれば東京まで新幹線通勤が可能です。埼玉や千葉の乗り合わせ悪いとこよりは断然いいかもしれません。富士山近いですし、ゴルフ場はたくさんあります。しかも広い。
お昼は沼津の有名食堂のハヤシライス。「千楽」というお店です。カツハヤシっていうとんかつがハヤシライスの上にのっているやつです。
とんかつおいしいです。ただ衣と肉の合わせ具合があまいです。分離します。まあ食堂なんで仕方ありません。
沼津市、結構寂れていてかつては良かった街感が出ているので私は好きです。明日の仕事に響くので宿を取りませんでしたが今度は泊りで来れるようにします。

山武で見つけた良店

山武市だったと思います。東金、成東、山武と色々入り組んでいる場所の山武寄り。
私が練習しているゴルフ場の近く。練習前に伺った年明け一発目の地元食堂です。
今年はゴルフは最低限のラウンドで70台を出すべくアプローチ、バンカーショットを入念にチェック。ラウンドするのではなく、ゴルフ場の付属練習場で芝の上から1日練習するだけ。だからお金はかかってないですが色々なバリエーションの打ち方ができるのです。
さて今回伺った食堂は「和泉食堂」。
ボリュームもいいし、米美味いし、カツオが美味い。銚子に近いこの地域は大抵刺身にカツオがあります。薬味を生姜とニンニク選べるところも良いです。
今月は成田空港関連のお仕事がちょっとあるので色々やっていきます。

新年一発目の酒

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
早速実家で長岡の越乃景虎頂きます。今時期の限定原酒生酒の「龍」です。原酒って荒っぽい味のもありますがこの景虎は飲み口が良すぎです。
流石に諸橋酒造はいいお酒を造ります。しかも安い。
今年はいいお酒を求める旅を年初に企画したいと思っております。皆様に各地のお酒をご紹介いたしますのでお楽しみに。

無事終了

おかげさまで今年も無事作業終了出来ました。後は少し事務所で書類整理してSECOMをかけて終了です。
年明けは1月4日より営業開始ですが緊急のご依頼はメールでいただければ出来る限り対応させていただきます。
今年後半からはキャンプ用の薪が売れるようになり、今までとは違う新たな事業が芽生える予感がします。
また来年もよろしくお願いいたします。

天然酵母

薪ストーブの本格導入から1ヶ月。最初の頃は煙が臭うと近隣から苦情が来ましたが最近は落ち着きました。
当初は通常使う広葉樹の薪を使っていましたが、それだとどうしても臭いはします。このにおいは好きな人は好きですが嫌いな人は嫌いなにおいの為、昼間は桜と樫を中心に焚いてみました。
桜の甘いにおいと樫のほぼ無臭が良かったのかその後は特に苦情無し。まあ私からしたら笹塚営業所は中野通りに面していて排ガスの方が発がん性物質たくさん含んでますし、薪ストーブがいかに二酸化炭素の排出を抑えられるのかお勉強したほうが良いのでは、と思うのですが口には出しません。
薪ストーブの暖かさとにおいにつられてお客様も増えているので支持者が多いのが結果なのだと受けとめております。
なによりも災害になったときに電気要らないのは素晴らしい。建物が壊れないことが前提の話ですが(笑)
写真はりんごの天然酵母を自作して、それで作ったピザ。薪ストーブで焼きました。初回にしてはまあまあ。仕上がりはブレが有るので安定感求めるならやっぱりベーキングパウダーかな。

栃木県への出張

昨年、栃木県の産業廃棄物収集運搬許可を取得して、今年から栃木への出張回収が増えました。特に金庫です。
栃木ではありませんが警察庁からも捜査に伴う金庫解錠のお仕事頂くようになり、今年は幅が広がった一年のように感じます。
金庫の解錠ですが最近多いのは鍵屋さんに依頼して結局開かなくて弊社に依頼する案件。そりゃ10年以上解錠ばかり行っているうちと比べれば技術力には差がでます。鍵屋さんはドアの鍵を開けるのが専門なんですから仕方ないです。
金庫の鍵は種類によって盗難にあわないように色々な仕掛けをしているものがあります。そのシステムが分かっていれば逆に開けやすい。ただ手作業で開けるので筋力は人並み以上に必要です。
写真は先日の栃木出張時に立ち寄った高速道路のパーキングエリアのトイレ。壁の一部が栃木県名産の「大谷石」で出来てます。調湿効果もある大谷石は優れた石材です。

茂原のジンギスカン

昨日はオフでしたのでゴルフ場で10~40ヤードのアプローチ練習を3時間くらい練習して東金の別宅の掃除をしたりしてそのあと睦沢の温泉行ってきました。
帰りに茂原では有名なジンギスカンの店があるとのことでちょっと寄ってみました。「焼肉レストラン井東」。ノーマークの店です。
茂原自体が東京から遠すぎでゴルフの時くらいしか通らない街です。
結論から申し上げますと「普通」の焼き肉屋です。最近感染予防対策でなのかおしぼりが使い捨てのやつなのが焼き肉屋なのに残念。
肉は北海道で食べるジンギスカンを期待するとダメですが関東ならこれでも可だなって感じです。
千葉って飲食店のレベルは結構まちまちですが洗練されていないのが特徴で飛びぬけてって店は中々ないですね。まあそこが発展途上国っぽくて未来を感じますが。

ドイツ(スイス)積み

ホルツハウゼン(木の家)をご存じでしょうか。
薪を放射状に積み上げて薪を乾燥させる方法です。
私もドイツの風景にそんなのあったなくらいにしか記憶にありませんでしたが、薪を作り過ぎたので目の前にアイデアが降りてきました。
高さ3メートルほどのホルツハウゼンが完成。すべてシラカシで作っているので重厚感が違います。作り始めると面白くなってきたのでまた第二、第三のホルツハウゼンを作成したいと思います。
ちなみに焚き火で使うならシラカシは伐ってすぐ使えますが薪ストーブで使うのであれば数ヶ月は乾燥させた方がいいです。できれば1年とか。

胡蝶蘭いただきました

お客様から営業所開設祝いの胡蝶蘭頂きました。ずっとバタバタしていてお客様にご案内できませんでしたが営業所開設のはがきを見たお客様から送っていただきました。
白に紫色の胡蝶蘭。きれいですね。

ずっと気になっていた店

皆さんご存じかもしれません。埼玉の与野の高速出口から一般道を川越方面に向かうと巨大な駐車場と行列があるうどん屋があります。私は大学生のころから気になっていました。
「藤店うどん店」。埼玉ではかなり有名なうどんの店です。
値段は都内のうどん店並みでまあまあいい値段します。うどんは確かに有名店だけあって小麦の香りがして、美味いです。
都内のうどん専門店ならこのレベルのうどんはいくらでもありますが、店の規模とか賑わいとかを観光的なノリで行くならいい店です。私が良くいく甲府のほうとう屋さんの「小作」みたいな規模感があります。

今日も葉山で

最近葉山方面が増えてますね。今日も葉山でお仕事でした。先日から入っている崖地にある岩盤の一部撤去のお仕事。
写真だとわかりずらいですがこの岩盤の下は50メートルを超える谷になってます。
葉山は岩盤の地域が多くうちのように自在に石を割れる業者は建築工事には欠かせない存在のようです。ありがたい。

営業所に薪ストーブ設置しました

事務所設立当初から薪ストーブ置いてあったのですが煙突工事を自分でやろうかと思ってそのままになっておりました。
結局別荘で工事してもらった煙突屋さんの工事が素晴らしかったので依頼させていただきました。
煙突3階の上まで伸ばしたので結構煙突工事にお金かかりましたがエアコン使うよりは自身で伐りだした薪ストーブ使ったほうがコスパは良いですし、換気も自動でやってもらえるので素晴らしいことしかありません。
エアコンと違い暖かい空気だけでなく、遠赤外線効果があるのでかなり暖かいです。
笹塚営業所の近くをお通りの際は是非お越しください。薪ストーブ欲しくなりますよ。

崖地での岩盤の石割作業

本日は神奈川県の葉山で石割作業。崖地にある岩盤の上になぜか1~2tの石が重なり合っていて絶妙なバランスを保っているっていう状況のやつ。
うちの会社はこうゆうのを得意としていますが失敗しない分報酬が高いので一度見積もりでお断りされて他の業者さんが入ることになっていたのですがやっぱり難しいってことになってまたうちに戻ってきた案件です。よくあります(笑)
まあ今回は石割の順番と重量計算、重心の読みを間違えなければ問題ない現場なのでその辺を注意しながらやらせていただきました。
もちろん地盤崩落の危険は不可抗力でも起きるため、この日の為にスポットの保険も加入しておきました。
今月暇かな~と思っていましたが結局特殊な仕事はうちに来るっていうことを実感した現場でした。
特殊なお仕事は見積もり取って安いの選ぶのではなく「技術」で選ばれたほうが後悔は少ないと思います。

薪づくり今年最終章

薪ストーブ用なら来年用の薪ですがキャンプ用なら春位から使えます。「白樫」です。
成田空港近くで伐採してきました。
テントサウナ用の薪なら春位から使えますが自宅の薪ストーブですと燃えますがちょっとススが多いです。
実際別荘の薪ストーブで使ってみましたがよく燃えますし、樫はなによりも火持ちがいいです。
ストーブにある程度の本数入れておけば朝まで暖かいです。これは他の薪にはないです。1㎏あたりの値段は倍近くしますが樫を持っていけば間違いないです。笹塚営業所で昨年の樫を販売しておりますので是非お立ち寄りください。
今は伐採シーズンなのでほかの場所で色々な種類の薪が出ると思いますが、現在の在庫で販売しても来年いっぱいまでの分の薪は確保したのでこれからは再来年分の薪になりますね。
樫は伐採時にかなりチェーンソーの刃が消耗するため小型チェーンソーでは厳しいですが、火の持ちと煙の少ない品質の良さを考えると伐っただけの甲斐はあります。
薪づくりのお手伝いもご相談承っております。チェーンソー選び、別荘地での伐採から薪づくりの方法などプロ目線で出張講習させていただきます。

柿を剪定したり収穫したり

この時期大抵依頼がありますね。柿の収穫作業。高すぎて諦めていた柿の収穫をお手伝いさせていただきます。
収穫後は次の年から簡単に収穫できるように高さを抑えるように剪定させていただきます。
ロープクライミングで行うと意外と簡単です。ただ柿はいきなり折れるので入皮の枝とかは注意が必要ですね。
一石二鳥ですし、次の年からお客様がご自身で収穫できるようになるのでいいことづくめかもしれません。

3日間研修でした

月曜日から千葉県林業災害防止協会主催の研修に参加しておりました。
東金の木材市場で開催したのでついでの今年の市場の表彰された杉を見学。今は大きな木材(大径木)の値段は下がっているので木材売っても大したお金にはならないそうです。
昔の家には杉の天井とかありましたけど今はクロス張りですからね。
でも200年とか300年とか出荷するまでにかかった年数考えると今の木材は安すぎです。
大径木購入されたいお客様はご相談ください。ご希望の銘木をご用意いたします。

チェーンソー木工教室

飛び込みのお客様より不要になった丸太を使って椅子を作ってほしいのとのリクエストがありましたので作ってみました。
アドリブで色々切って作ってみました。
こんな依頼も店舗作ってからは増えましたね。まあ唯一無二の作品ですので既製品には無いものがあります。

出陣式

選挙は昔から身近でした。父の知人などが良く選挙の度に実家に出入りしていたのでなんとなくにぎやかでお祭りっぽい感じが好きなんです。
特に熱烈なファンっていう政党はありませんが政治家個人が努力して国民の為に働いてくれればそれでいいのです。
今は私も組合の理事を務めていたりするので組合の発展の事も考えて政治の力も借りなければなりません。特にコロナ禍になってから資源回収事業を行う組合の事業は大変です。
暑くてもマスクしなければいけませんし、マスク取ったりしたら区民から苦情の電話が入るし。屋外で走って仕事してるんですからちょっとはそこんところ考えて頂きたいです。まあ社会全体が余裕がないんでしょうね。
写真は今回出馬のいつもお世話になっている松本文明衆議院議員。一緒に写真撮っていただきました。公示日ですが比例復活を目指す戦いになりそうなので自民党全体の票の上積みどれだけ狙えるかです。