皆さま今年もよろしくお願いいたします。
今年は笹塚営業所の1階で趣味的にやっていた木材の販売を新規事業として少し本格的に動かす予定です。
その他にも新しいことにいくつか挑戦する予定です。
会社もおかげさまで12年目ということでまあここまで続くと大抵何やっても傾かないので色々挑戦していきます。
写真は年始一発目に飲んだ甲州ワイン。年末年始ゴルフのラウンドに行って首を痛めていた為、全然美味しく感じませんでしたがまあたまには国産ワインも良いでしょう。
img src=”https://www.shida-eco.com/wp/wp-content/uploads/2023/01/4f979142fd348f0c2157c9dbee1b8ed7.jpg” alt=”” width=”640″ height=”480″ class=”alignleft size-full wp-image-11279″ />
また来年もよろしくお願いいたします
今年は好きなことをやりながらお金を稼ぐという私の仕事の流儀を体現したような年になりました。ツリークライミングと重量物撤去の技術がより向上し、JAXAからもご用命頂いて、何か良い感じでした。
来年はさらにそこに磨きをかけてより特殊なお仕事をやらせていただこうと思っております。
写真は最近見つけた方南町の近くにある中華屋「永楽」といつもの長岡の酒屋から送られてきた年末に飲む酒シリーズの「妙高山」。
明日からゴルフ、4日からお仕事行わせていただきます。皆様よいお年をお迎えください。
趣味の材木
もはや趣味の域を超えておりますが夏に市場で購入したパープルハートの一枚板。プレナー加工が終わったので一度店舗に飾るため持ち帰ってきました。
100㎝を超える大型の板、一度見に来てください。お値段は市況価格の半値です。
それにしても12月は忙しいです。ジムに行く暇がない為ブクブク太ります。
八王子のとあるそば店
先週は中々の忙しさと、ちょっとテクニックが要る重量物運搬のお仕事があった為、心身ともに疲れてしまい、西の方へ山を見に。
途中の八王子インターでおりて目的地の途中にある「長岡屋」というそば屋へ。11時すぐに伺いましたがほぼ満席でした。
かつ丼そばセットを注文。なかなかのボリュームです。八王子の蕎麦屋のかつ丼って醤油の味が立っている気がするのですが気のせいでしょうか。
今年もおかげさまというか今年は特に今の時点で年末までほぼ予定が埋まりましたので有り難うございますって感じです。
伐採シーズン
伐採シーズンを迎えて薪用の丸太も溜まってきています。
無人販売の薪も少しずつですが販売数が伸びていて、特にストーブサウナ用の短い薪は品切れが出るほど売れているのでもう少ししたら爆発的に売れる予感がしております。
今伐っている木は少なくとも来シーズン以降でないと薪としては使えませんが、早めに割らないと乾燥も進まないので時間があるときはとにかく薪割しております。
シーズン到来
伐採シーズン到来です。11月から2月くらいまで樹上での伐採作業を行わせていただきます。そのほかの季節は他の案件が入るのと、水を吸っている樹を伐るのがあまり好きではないので進んで仕事をしていないのでこの季節になります。
主に都心の邸宅内にある樹が多いですが、伐りがいのある樹がありましたら是非ご相談ください。専業の伐採屋さんではないですが、クレーンを使った特殊伐採についてはどこの会社よりも技術があると自負しております。
写真は今期初の特殊伐採案件での伐採シーン。体が鈍っているのでちょっとペースが乱れました。
メキシコ料理からのゴルフ練習で木更津
近々ゴルフコンペがあるため、さすがに練習しないとということで昨日の日曜日はアクアラインで木更津へ。前日には写真にある南米の倉庫的なメキシコ料理屋でちょっと飲み過ぎたので丁度いい運動にもなりました。
一番手っ取り早いショートコースを回り放題でコースの感覚を取り戻しました。まあこれで3桁叩くことはないでしょう。
寒いので日本酒
昨夜は新潟県妙高市が誇る銘酒の「千代の光」を頂きました。
この時期は一番日本酒飲みたい時かもしれません。
新潟県は美味い酒ばっかり造るので良いですね。はずれがありません。
ただ仕事も忙しいのでそこまで量は飲めません。
今月は特殊伐採も2件入っているので気を引き締めて臨みます。
良い店見つけました
この前の日曜日はゴルフ練習で千葉のホームコースへ。あまり時間がなかったですが3時間も練習すればまあ十分でしょう。
帰りは佐倉市にある前から気になっていた「ららぽーく」へ。とんかつとローストポークの店のようです。
店内は広くて「とんでん」的なちょっと良いファミレス感があります。
とんかつとローストポークのセットを頂きましたがこれが美味い。たくさん食べても胃もたれしない豚肉でした。千葉特有のおかずは美味いんだけどご飯がべちょべちょみたいのもなくてちゃんと美味いです。
佐倉市とか佐原市とかは歴史ある街なので色々と美味い物ありそうです。
定期巡回
私がブログで10年以上にわたり食レポしていて「美味いレバニラランキング」第一位の「天山」。昨日はこちらのお店の近くを仕事で通りましたので訪問させていただきました。
飲食店ってたまにうまくなくなったり、日によって安定していなかったり、自分のたまたまの体調で美味いと主観的に感じただけだったりするので定期的に訪れて味を確認します。
結果的にはやはり第一位は安定の美味さでした。ここは友人も連れて行ったりしている店なので安定していると確信はしていますが、第一位に胡坐をかいてしまったりすることもあるのでどうかと思いましたがやはり抜群です。
ランチは12時超えますと行列になるので11時半の開店と同時に入ってください。駐車場を見ると県外ナンバーも増えております。「食べログ」では低評価なのでまだ安心ですが、本物が分かる人は常連になってしまうと思うので注意です。
週末は千葉県に訪れて新規のお店を探してきます。
週末はいつもの壁の穴
週末になると浴びるように赤ワインを飲みたくなるので渋谷へ。
外国人観光客の規制緩和があってから渋谷は激混みです。
いつも空いている壁の穴もかなり混んでいていつもはそば屋並みに提供時間が早いのですが今夜はかなりゆっくりでした。
まあ前菜の盛り合わせとワインを頂きながらなので良いですが。
前菜は毎回種類が変わるのでありがたい。毎回同じ席でライ麦パンとオリーブオイルを頼むので店員さんもそろそろ覚えてくれたのか酸化しずらい容器にオリーブオイルを用意してくれました。まあこうゆうのもこの店を選ぶ理由です。
酒は常温で
寒くなってきたけど燗にするほどではないこの時期、季節関係なく飲んでますがこの時期は常温の日本酒が美味い季節です。
何もなくて良いんです。ただ橋本五郎商店の「真砂干し」さえあれば。
麒麟山は常温が一番うまいと思います。というか常温でここまでおいしい酒を一升たった2,000円前後で提供している新潟は恐ろしい県です。移住したら飲み過ぎて1年で色々な病気にかかってしまうと思います。ただ、酒の肴は千葉県九十九里のこの「真砂干し」が一番合います。
アラビアータとマンサリーニャのラゴヤというシェリー酒くらい合います。あの時の衝撃も忘れませんが、こちらも負けていません。
新潟県、千葉県ありがとう。
久々のKAHNA
昨日は寒かったのと、結構遅くまで仕事をすることになってしまったので帰りに西新宿のインド料理店「カナ」へ。
最近店員さん変わったのかいつもの方ではなかったので料理の出てくる順番が好みと違いましたがまあいつも通り美味いです。ここではいつも最初に「ダルスープ」(豆のスープ)を頼みます。
寒くなってくると薪が売れてきます。特に渋谷区民は大抵の方が別荘を持っているので別荘で使う薪の調達で週末になると売れます。
笹塚に営業所を構えて2年目。ある程度固定のお客様もいらっしゃいますので今シーズンで在庫は半分くらいは無くなりそうですね。
薪ストーブ火入れ
先日煙突掃除はさらっと行ったので昨日に続いて本日も薪ストーブ稼働させていただきました。
以前にもご紹介しましたが薪ストーブは究極に温室効果ガスの排出量を抑えた暖房器具なのですよ。そもそも燃料の木は伐採木で伐採されるべくしてされた木をただ玉切にして薪割して乾燥させて燃料にしているシンプルな構造。
伐採されるまでに吸収した二酸化炭素より燃えた時に発生される二酸化炭素は当然上回ることがなく、燃えます。しかも燃えた灰はアルカリ性で農業用肥料に転用可能。これ東京でもう少し広めたら良いのにっていつも思います。
電力、ガスが無くなった災害時に最強さが分かると思います。
あとは今年度中に井戸を掘る予定。そうすれば文字通り最強になります。
販売用の薪はさらに乾いていて使い時です。笹塚営業所前の無人販売所では24時間最大20束ほどの薪を購入出来ますので夜中に薪が必要になりましたら是非お越しください。
前橋にある中間処理工場へ工場見学
前橋にある「ナカダイ」っていう産業廃棄部物の中間処理業者さんのところの工場見学会に参加。渋谷からは片道2時間近くかかりましたが色々な発見があって行った甲斐はありました。
最近渋谷で話題の廃プラスチックの処理工程について、渋谷区みたいに素材としては全く違うプラスチック類たちを全部まとめて回収してしまうと技術的にはちゃんと処理できないことも判明。廃プラスチックってRPFっていう固形燃料に再生されているって説明されているけど、そもそも廃プラスチック類で塩素が高い素材である塩ビなどは少しでも混ざるとRPFとしては売れなくなるそうです。
では区の説明とは違う方法でどうやって処分しているんだろうと疑問に思いましたがまあこれからの課題が見えてきたので良かったとします。
あと地域住民の為に市町村のごみ回収とは別に24時間自由に住民が出すことが出来る回収ボックスを工場の前に設けているのも近隣対策のヒントになりました。すばらしい。
まだまだ知らないことだらけで今回は非常に勉強になりました。ナカダイの後藤支店長、ありがとう。
イタリアンをハシゴ
週末に訪れた駒場にあるイタリアン。おそらく5年ぶりくらいの訪問だったと思いますが驚くほど味が落ちていて途中で別の店に行こうということになり、渋谷の「壁の穴」へ。
私が思うイタリア料理の良し悪しはオリーブオイルの新鮮さ。エキストラバージンオリーブオイルであることはもちろん、酸化していないフレッシュな香りが感じられるかを確認したいので店に入ったらまずオリーブオイルを注文します。一軒目のお店は完全に酸化していてフレッシュさは感じられませんでしたが折角予約もしていたのでワイン1本は頂きました。
「壁の穴」はかなりパスタ専門店に寄せているので厳密にいうとイタリアンではないですがオリーブオイルの新鮮さは感じられます。
週末ということもあり、ニンニクの効いた「アラビアータ」を頂きました。
マルタ留学中に訪れた店はどこもオリーブオイルの新鮮さを強調していましたが、日本だと稀かもしれません。でもワインを楽しむなら気取った料理より新鮮なオリーブオイルとドライトマトとモツァレラチーズとパンが有れば十分なのです。
久しぶりの壁の穴
今週はちょっと仕事が早く終わったので渋谷の道玄坂にある「壁の穴」で久しぶりにパスタを頂きました。前菜盛り合わせをつまみにワインが進んでしまい、ちょっと飲み過ぎてしまいました。この店、いつも混んでないのと、古い渋谷っぽさが残っているので好きです。値段も安いと思います。
で、本日はお仕事の打ち合わせで小金井市の笠森稲荷へ。古い稲荷神社です。日本の神社信仰は稲荷から始まったというくらいなので正統派の神社です。東京では有名な豊川稲荷はもともとお寺からの派生だそうなのでこちらの笠森稲荷が正統派のようです。
久しぶりの群馬訪問
本日は群馬県伊勢崎市の得意先で機密文書処分のお仕事。近くにある有名店の「日の出食堂」のもつ煮が有名です。くせもないし美味いです。東京から高速道路で2時間はかかります。
許可を取得した関係か群馬県、栃木県、茨城県のお仕事の引き合いが増えています。
安定の和泉食堂
8月は例年仕事が暇になることが多いのですが、今年は結構な勢いでお仕事頂きました。ちょっと処理しきれてないのでオーバーワーク気味です。この時期官公庁のお仕事は来年度の予算取りで見積もり依頼が多発しているので来年度の事考えると色々案件とっていかなければならないのですが、忙しくて官庁との打ち合わせも出来てないので現状維持ベースでお仕事頂く方針です。官公庁のお仕事って吟味すれば結構色々な案件あったりしますが、それなりに時間もかかりますので。
さて、日曜日しか休みが無くなったのでゴルフ場での練習と帰りに定番の「和泉食堂」。ここのチキンカツはランチだと大抵650円ですから。通常価格でも確か750円。コストパフォーマンスに優れていて味も良いです。
大人になって突然出来るようになること
小学生の時は25メートルも泳げなかったのですが大人になって突然泳げるようになり、更に今年に入ってから平気で毎日1キロ泳ぐようになりました。
水泳は筋力で泳ぐものではなく水を運ぶものだと気づいたら驚くほど進むようになり、更に水を効率的に運ぶ方法を考えるために色々試すから1時間やそこらでは時間が足りなくなってしまいます。
水泳は効率的に水を利用するスポーツのようです。これは大人になってからでもうまくなるわけだ。今年中には自由形50メートル30秒で泳げるようになりたいと思います。
さて昨日の晩酌は新潟の酒「越乃雪月花」に滋賀県名物の小鮎の甘露煮。最近週に2日は休肝日を設けているので身体の調子は抜群に良いですね。